北見市におけるひきこもり状態にある人や、ひきこもり経験者、またはその家族を対象に、同じ悩みをもつ人たち同士が安心で安全に過ごすことができる穏やかな交流の場を開所することになりました。
親元をいったん離れて都会に出て就職したものの、人間関係や過重労働で離職に追い込まれ、実家に戻ってひきこもるといった事例は地方圏ではよく見られます。適切な情報が得にくい、似たような経験のある人との有意義な交流がつくり難いといった現象が生まれやすいのも地方圏のひきこもり当事者や家族のありようではないかと思います。
ひきこもりは誰でも起こりえることです。いろいろと悩んだ末に自分を守るために選択した行為です。自分ひとり部屋のなかで長く過ごしていると「こうなったのは自分のせい」「自分だけがこのような状態になっている」と視野が狭くなり、次第に孤立しがちになります。
同じ境遇に置かれた人たちとの開かれた対話を通して他者とつながるきっかけになればと思っています。皆さんのご参加をお待ちしています。
チラシはこちら(PDF)
記
【実地開催】
※開場13:15~
日時・会場
(第1回)
7月26日(土) 北見市総合福祉会館(北見市寿町3丁目4番1号)
〇学習会 13:30~14:00 2階3号和室
〇当事者会 14:00~15:30 2階3号和室
〇家族会 14:00~15:30 2階研修室
○個別相談会 15:45~16:45【要事前予約】
(第2回)
8月29日(金) 北見市総合福祉会館(北見市寿町3丁目4番1号)
〇学習会 13:30~14:00 2階3号和室
〇当事者会 14:00~15:30 2階3号和室
〇家族会 14:00~15:30 2階研修室
○個別相談会 15:45~16:45【要事前予約】
(第3回)
9月13日(土) 北見市はあとふるプラザ(北見市留辺蘂町東町84-1)
〇学習会 13:30~14:00 2階和室
〇当事者会 14:00~15:30 2階和室
〇家族会 14:00~15:30 2階会議室
○個別相談会 15:45~16:45【要事前予約】
(第4回)
10月24日(金) 北見市総合福祉会館(北見市寿町3丁目4番1号)
〇学習会 13:30~14:00 2階3号和室
〇当事者会 14:00~15:30 2階3号和室
〇家族会 14:00~15:30 2階研修室
○個別相談会 15:45~16:45【要事前予約】
参加対象
ひきこもり状態にある方、その経験者、家族
内 容
(1)13:30~14:00 学習会 ピアスタッフによる話題提供など
(2)14:00~15:30 当事者会/家族会 自由交流
(3)15:30~15:45 小休憩
(4)15:45~16:45 個別相談会 ピアスタッフ・事務局職員による個別相談
参加料
無料です
※申し込みは不要です。直接会場にお越しください
個別相談会予約について
個別相談会については事前予約が必要です。詳しくは予約ページをご覧ください。
【メタバース(オンライン居場所)開催】
日 時
(第1回)令和7年 8月21日 (木) 15:00~17:00
(第2回)令和7年9月 11日 (木) 18:00~20:00
(第3回)令和7年10月9日 (木) 15:00~17:00
(第4回)令和7年11月13日(木) 18:00~20:00
内 容
ひきこもり当事者・経験者による交流の場
方 法
オンライン(インターネット上の仮想空間)
参加方法【要事前予約】
※事前申し込みが必要です。詳細は、下記URL(レター・ポスト・フレンド相談ネットワークのホームページ)から事前にお申し込みください。追って参加URLをお送りします。
(TOPページをスクロール→「近い交流会・イベント」→サテライトを選択
参加したい日付の≪北見 居場所「ふらっと」メタバース当事者会≫をクリックして
お申し込みください。)
https://letter-post.com/
※オンライン開催では「当事者・経験者」の交流の場として実施します
参加料
無料です
※通信費やパソコン等の端末は、参加者自身で準備、また負担する必要があります。
運営スタッフ(実施開催・メタバース開催共通)
・NPO法人レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク ピアスタッフ(ひきこもり経験者)
・北見市ひきこもり相談センター「ふらっと」職員(精神保健福祉士、社会福祉士などの対人援助専門職)
その他(実施開催・メタバース開催共通)
利用に関するご相談等は、下記現地窓口までお気軽にお問い合わせください。
≪現地問い合わせ先≫
北見市ひきこもり相談センター「ふらっと」(社会福祉法人北見市社会福祉協議会)
〒090-0065 北見市寿町3丁目4番1号
電話 :0120-593-852(通話料無料)
ホームページ:https://kitami-shakyo.jp/
E-Mail :flat@kitami-shakyo.or.jp
|